一定期間更新がないため広告を表示しています
わが家のひとり息子・パピヨンの「ぱぴお」との日々をつづっていく親バカ日記。。。
|
おひさしぶりです。
今年の暑すぎる夏も、もうすぐ終わってくれるのでしょうか?
暑くてヨレヨレですが、わが家のぱぴおは元気にしています。
お昼寝の時間は夏も長くなっていますが、食欲旺盛、朝&夜のお散歩はヤル気満々です。
春先は鼻づまりがひどくて心配しましたが、夏になって元気モリモリです。
花粉症なのか、ただの夏男なのか??
これからやってくる秋も冬も元気に過ごせますように!!
そして夏バテもしませんように!
みなさんも元気にお過ごしください♪
今日は初夏の陽気で暑かったですね。
さくらの季節もすっかり過去のことのようです。
今年は好天のおかげで、さくらの写真もいっぱい撮れました。
が、同じアングルなので、後から見返すとどこで撮った写真やらまったく見分けがつかない。。。
ってことが、多々あります。ああ、残念だわ。
でも、モデルが頑張ったのでヨシとします。。。
まずは、咲き始めのころ、福岡城址跡にて。
これは、大宰府城址跡にて。たぶん。
雪やなぎもキレイでしたよ。
ここは太宰府天満宮。ニコライバーグマンさんのイベントのお花、キレイでした。
太宰府の中島神社にて。
ここは、いつものお散歩コース。お花見には結構な穴場でお気に入りです。
ここは、多分たまに行く直売所の公園です。
ピンクのじゅうたんになってて、キレイでした。
そして、福岡城址跡の枝垂桜、散り始めでしたが、がんばって咲いてました。
そして、もう新緑の季節!!紅葉がまぶしくてキレイでした。
もう、すぐ夏がやってきそうです。
そして、ツツジも咲き始め!!季節はどんどん進んでいきますね。
ぱっちゃんの花粉症も早く治るといいな♪
夏がやってくる前に、トレーニングがんばろうと思います。
同じような(親ばか)写真で失礼しました。。。
まだ寒いけど、ちょっとだけ春っぽくなってきましたね。
お天気のいい日は、ぱぴおの足腰トレーニングに行っています。
平坦な道ではなく、なるべくデコボコ道を踏ん張って歩くように「ちょいトレ」頑張ってます。
ご近所散歩では、トボトボ歩きが多いのですが、車でおでかけするとヤル気になるようです。
やりきった感でいっぱいの顔のひと
2月から頑張ってる「ちょいトレ」。寒かったけど梅の花も見ごろになってきました。
今度は花粉と戦わねばならない季節。。。。ううっ。
頑張らねば!!
苦労の末、やっと鬼さん&お多福さんの写真が撮れました。
いやいや、何個おやつを食べたことやら。。。
被り物写真は、難しい
今年も元気に過ごせますように!!
2018!
あっという間に2月に突入しちゃってました。寒い日が続いていますね。
寒波よ、早くどっかに行っておくれ。
まずは、お正月っぽい写真からスタートさせてください。(今更だけど)
初詣の写真もちょっとだけ。。
寒くて固まってまてるひと。
しかし、九州人としては雪をみるとちょっと盛り上がっちゃいます。
とはいえ、この冬は寒すぎるので体調管理に気をつけなきゃですね
今年も放置したまま終わりそうでした。(春で止まってた)
ちょっとだけ更新しちゃいます。
ぱぴおは元気です。
さらーっと今年を振り返り〜。
まずは最近の写真から。。。
なんちゃってクリスマスケーキ(ちっちゃくて見えない)。
わが家の年中行事になりつつある福岡国際マラソンの応援にも行きました。
紅葉もチラッと鑑賞しつつ、
11月はお相撲三昧。
今年は朝稽古にも通いましたが、んー何とも残念な結果でした。
来年も引き続き応援します。(まあ、いろいろあるけど)
ぱぴおも一緒に入待ちの図。とても不満そうなお顔です
このごろのぱぴお、足の様子があれ?って思う時もありますが、
調子のよさそうな日はちょっとだけ走ってみたりしてます。
こちらはご機嫌さんの様子です。
お出かけしたときは、ペロ必須です。
お昼寝タイムは、ちゃっかりmy枕使用しています。
夏はテラス席でビール♪
カフェにて、ご機嫌さん&自分のケーキ待ちでワクワク顔です。
今年は朝倉方面が大変なことになって心を痛めましたが、
変わらずお買い物にも行きました。
いつものようにひまわりもキレイでした。
今年で15歳のぱぴお。お腹をこわして病院のお世話にもなりましたが、元気です!
病院に行くといろいろ不安になってドキドキしたりしてしまいますが、
これまで通りにふつうのことを普段通りにできること、大事にしたいと思います。
来年も元気に頑張りまーす!
今年のサクラは、タイミングがびみょーですね。。。
やっと咲いてくれたと思ったら、雨、雨、雨。
こんな年もあるでしょうが、んー。もったいない感じです。
が、お散歩コースで、サクラパトロール頑張ってます♪
咲き始めの寒い日です。
日陰は寒いぜー。早く帰ろうぜー。と、ぱぴおさん、ちょっとフキゲンでした。
写真撮るなら、早くしてくれー!これでどーだー!!byぱぴお
ここは、かーちゃんお気に入りのすずらんの花壇です。毎年チェックしてます♪
お出かけ先の駐車場に色とりどりの花壇発見!!
ソメイヨシノではないけれど。ピンクが鮮やかでとってもキレイなサクラ。
お天気もよく、あたたかくてお出かけ日和でした。
ぱぴおも、気持ち良さそうに駆け足お散歩でした♪
こんな日は、とってもしあわせです。
おまけ
大阪場所、行ってきました。初日、14日目、千秋楽。
絶望から、歓喜の嵐!!
おめでとう!!ありがとう!!最高です。最高です。(涙)
日曜日、ちょこっとおでかけしてきました
前日の土曜日は、ちょっと暑いくらいだったのに、ちょっと肌寒かったですね。
薄着で失敗しました。。。
この日は、野菜やお米、いちごをいっぱい買いたくて、筑後方面へ。
最近のお気に入り「にじの耳納の里」で、いっぱいお買いものしましたが、
「あさくら三連水車」など、お買いものハシゴしました。
そして、最後は「道の駅原鶴」へ。菜の花の黄色で春めいてました♪
この段階で、オヤツをいっぱい食べているので、おなかいっぱいでモデルやる気なし。
終始どんよりの表情でした。。。
ココに到着したのは、お昼2時過ぎくらいだったでしょうか。
野菜はいっぱいあったけど、いちごは売り切れでした。。。
人気の道の駅は、早めに行かなくちゃですね。
今週末には、大相撲3月場所が始まります。
15代横綱の梅ヶ谷さんに、72代横綱の稀勢の里の優勝を祈願してきましたよ。
どうか、優勝できますように!!
この銅像、道の駅のすぐ近くにありますよ。とても立派な横綱だったようで、ジーンとします。
やっぱり、横綱ってスゴイんですね。
あれ??
これって、死語ですか??(笑)
だって昭和の人間ですもの。しょうがないですわ。。。
きせ関の優勝&横綱昇進が決まってから、わが家も稀勢の里フィーバーでした。
テレビの録画容量はダダ減り、スポーツ新聞等を買いあさる日々。
いやいや、あっという間に2月に突入してしまいました。
やっぱり、横綱ってすごいですね。改めて、感じました。
長年、寝かせてた焼酎、一番手前。これが一番の古株。
優勝したら、乾杯するつもりでした。
やっと、やっと。涙
うわさのカップラーメンも、販売と同時に購入していました。大事に食べたいと思います。
お赤飯も炊いちゃいました。ふふふ。ああ、うかれぽんち。(笑)
3月場所が楽しみだわぁ♪
でも、巡業行っても、もうサインもらえないかも。。。
嬉しいんだけど、ちょっと淋しくなったり。。。ファンって勝手なものですね。
感動の現場に立ち会うことができました!
もう本当に夢心地。。。私はまだ余韻に浸って、ふわふわしているのに。
現実といえば、「第72代横綱 稀勢の里」誕生です。
うれしいけど、まだ頭がついていけてません。いや、とっても嬉しいのですよ。
と、前置きが長くなりましたが、大相撲初場所14日目、千秋楽を観戦してきました。
(ぱぴおさんの許可を得て、実家にてお留守番をお願いしました。ぱっちゃん、毎度ご迷惑をおかけしました。)
昨年は、優勝を信じて5月、7月、9月、11月と本場所に通い続けました。
ここ数年は、九州場所だけでは足りなくて、国技館にも通うように。。。
緊張の大一番。千秋楽に勝っての初優勝を祈ってました。
そして、感動の表彰式。泣きながら国歌斉唱をしたのは初めてでした。
私の席は東だったので、ほぼ背中でしたが、いいんです。うれしいんです。
もう、優勝力士インタビューは拍手しながら、涙止まらずで写真ほぼブレブレ
横綱になったら、この幕内土俵入りももう最後なのねー。と、感慨深いのです。
このシンガリから進む姿も大好きだったので、ちょっとさみしさもあり。。。
来場所からは、横綱土俵入り!!
楽しみすぎてドキドキです。よいしょ〜〜って言いたい。
ちなみに、これは昨年九州場所での年間最多勝力士の表彰式です。
このときも、うれしくて泣いちゃいました。
まさか翌場所で、賜杯を抱くとは。。。かっこいい!
九州場所の際は、朝稽古も何度も見に行きました。(ぱぴおさんも、おつかれさまでした。)
こんなに感動させてくれて、ありがとう!横綱!これからも応援します!応援に行きます!
ってことは、ぱぴおさんに淋しい思いをさせてしまう。。。葛藤が続くのです。。。